ついにやってきたペップvsモウリーニョのマンチェスターダービー。 先日、ペップ×シティの記事(ペップ戦術の浸透具合とハイプレスで躍動するストーク 〜マンチェスターシティvsストーク〜)では早速ペップらしさを見せていたことを、モウ×ユナイテッドの記事(モウリーニョが描くユナイテッドの未来、そしてUAE戦の日本代表と決定的な差を見せる2選手 〜マンチェスターユナイテッドvsハルシティ〜)では予想に反して、ハイプレスも撤退守備もポゼッションでも、なんでもできるチームを目指しているのかもしれないことを書いた。
ペップのポゼッション重視のチームに対して、やられたら仕方ないぐらいの勢いで猛烈なハイプレスをかけていく戦術がある程度有効なのは過去に色んなチームが示している。しかし前節時点のユナイテッドのハイプレスはかなり怪しくて微妙なものだったが果たしてどうなるのか。
試合が進んでいく中で、2人の世界的名将は非常に面白い選択をしていくのであった。
目次
1.プロローグ:ついにプレミアで因縁の対決
2.ペップらしいポゼッションで余裕のボール運び
3.「モウよ、攻撃も思い通りにさせないよ」のシティ’s ハイプレス
4.「ペップよ、お前には意地でも負けねえ!」次は俺らのハイプレスだ!
5.余談
1.プロローグ:ついにプレミアで因縁の対決
マンチェスター・ユナイテッドのスタメンは、デヘア、ルークショー、ブリント、バイイー、バレンシア、リンガード、ポグバ、フェライニ、ムヒタリアン、ルーニー、イブラヒモビッチ。
前節からマーシャル→リンガード、マタ→ムヒタリアン、とスタメンを変更してきた。マタは良いプレーをしていたが、ペップのチーム相手だとポゼッションサッカーではなくなると読んでの変更だろうか。
シティのスタメンは、ブラボ、コラロフ、オタメンディ、ストーンズ、サーニャ、フェルナンジーニョ、シルバ、デブライネ、ノリート、イヘアナチョ、スターリング。
バルセロナからビルドアップ能力に優れたブラボを獲得し、早速スタメンに起用される。あとはSBのスタメンが誰になるか読めなかったが、サーニャとコラロフとなった。そして出場停止のアグエロに代わり19歳のイヘアナチョが大一番でスタメンとなった。
2.ペップらしいポゼッションで余裕のボール運び
続きを読む